みなさま、こんばんわ☆
桜の季節、癒されますね。
お元気でしょうか?
先週日曜は統一地方選挙でしたね。
選挙権をお持ちの方は、選挙に行きましたか??
私は予定があったので、期日前投票に行ってきました。
今、若者の投票率の低さや政治への関心の低さが、
選挙があるたびにニュースになってますね。
私が20代前半の頃は、
世の中のことがよくわからなくて、
自分が選挙に投票しても、
世の中何も変わらないと思っていたし、
何となくで適当に投票してました。
関心を持ったところで、
どうにかできるかどうかはわからない。
だけど、何もしなかったら、国民に不利益をもたらすような政治が行われたとしても、
『投票しなかったから、選ばれたわけだし、
自己責任だよね』
って言われてもおかしくない。
『自己責任と言われそう』
という考え自体、
もう政治家に期待できない政治がなされていると
思っていることがバレバレですが。
無関心な国民が多いということは、
日本で行われているのは国民の声が届かない政治で、
いい政治とはお世辞にもいえない。
だから、余計に関心を持ちたくないのだろう。
だけど、全くの無関心を決め込むのも、なんだかなぁ。
国会は国の予算を決めるところで、
即ち私達が働いて納めた税金の使い道を決めている。
せっかく、一生懸命働いて納めた税金を、
我々国民が豊かに快適に暮らしていけるよう、お金を使ってくれるならいいけど、
海外にバラマキしたり、政治家が私腹を肥やすために、
貴重な税金を使われたら、正直許せないと思う。
『許せない』という思いがあるからこそ、
無関心になるのでもなく、感情的になるでもなく、、
ちゃんと自分の意見を言えるようにしたいと思った。
だからといって、twitterでいきなり政治批判とか
始める勇気もないし、
意見を言う場ってないなぁと思っていたら、
twitterでこんなアプリを見つけました。
その名も 『どっち?』↓↓↓
『みんなの意見がわかるニュースアプリ』
トピックスとなる注目ニュースに
ユーザーが「賛成、反対、その他」の3択に投票し、
その理由をコメントとして投稿する。
もちろん、コメントなしでも投稿可能だし、
コメントをtwitterやfacebookにシェア投稿することもできる。
ニュースは、世間の話題から社会の課題、経済や仕事、
暮らしやスポーツ、芸能など様々で、
そこに投稿する人も様々な立場の人がいて、
いろんな意見を見ることができて、おもしろい。
コミュニティーサイトは
攻撃的な意見が目立ったり白熱しがちなイメージだったが、
『どっち?』は誰もが意見しやすいように
コミュニティルールが設けられていて、
他者をマウンティングやバッシングはしない
柔らかい空間になっている。
だから、私も途惑いがちな自分の意見を
きちんと言語にして、表現できるようにしていこうと
たびたび投稿している。
結構迷うことあるけど、それもコメントにして
なぜ迷うのか、自分の思いに正直になろうと思っている。
それにしても
こういうアプリで社会問題に注目を集める方法があるんだ と
『どっち?』を作った人 すごいな!!と思った。
社会問題の解決と、ビジネスの両立は 成立する
って本当なんだね。
皆から感謝されるビジネスって憧れるなぁ。