みなさま、こんばんは✩
今日から11月。
今年も残すところ2ヶ月となりました。
時間が過ぎるのが早すぎて、ビックリですね。
私は新しい職場に配属になって、早3ヶ月が過ぎました。
新しい職場にも慣れ、フレックスも使えるようになり、勉強だけではなく、仕事をもらえるようになりました。
しかし、慣れというのは怖いもので、
フレックスが使えるようになって、
朝寝坊で電車に乗り遅れたりすることが
増えてきました(`・ω・ ;)
低血圧で早起きが苦手な私なので、朝二度寝してしまいます。(=-ω-)zzZZ乙乙
これから冬場に向けて、布団から出られなくなりそうで心配です。
私の毎朝は、
温かいシャワーを浴びて目を覚まし、
白湯とプロテインを飲んで、
超スピード5分でメイクして出ていくのが恒例。
ゆっくり朝ごはんを食べられる時間なんて、
ほとんどない!!
だけど、会社の最寄り駅に着く頃には、
お腹が空くわけです。
さすがにプロテインだけだと全然持たない。
なので、最近は駅近くにあるコンビニで、
毎日タマゴサンドを買って、
会社でパパッと食べて、
朝ごはんを済ませています。
タマゴサンドの裏の食品材料表示を見ると、
ゾッとするくらいの食品添加物オンパレード。
なのに、懲りずに毎日買ってしまう。
コレが私の悪いクセで、ダメだとわかってても、楽することによっていってしまう。
前職では毎日朝晩コンビニ食で過労と仕事のストレスも伴って、
病気を患ってしまった。
紛れもなく、原因の1つは、
添加物の摂りすぎだろう。
私が、病気とコンビニ食(添加物)に因果関係があると思ったのは、
私が患った病気が、『卵巣奇形腫』だったこと。
奇形腫は、卵子が卵巣の中で勝手に分化して、
赤ちゃんの材料のような髪の毛やら歯やら皮膚などを作っていって、
卵巣を肥大化させてしまう病気。
以前、こんな話を聞いたことがある。
食品廃棄を減らすために、
コンビニ弁当を豚の飼料にしたところ、
産まれてくる豚の赤ちゃんはほとんどが
奇形か死産だった。
動物は細胞の数が人間よりも少ないから、
反応がダイレクトに出る。
人間は細胞の数が動物より多いから、
スグに反応が出ないけど、
身体に毒なものは確実に蓄積されていく。
健康ではなくなってしまう。
奇形腫は、7年前に手術して治ったけど、
病気を患ったときは苦しかった。
なのに、ここまでわかっていながら、
またコンビニ食をチョイスしてしまっている私って、
ホンマにバカなんです(´-ω-`)
『電車通勤と習慣づけ』でも書いたとおり、悪い習慣がつくのは早いのだ。
こんな悪いクセを早く治そう!!
11月からはコンビニ食辞める!!
早速、玄米と白米のミックスでご飯を炊いて、
焼きおにぎりを作りました♡
国産有機丸大豆を100%使って2年も醸造させたおいしいお醤油と、
香ばしく焼いた自家製焼きおにぎり(๑´ڡ`๑)♡
これを冷凍しといて、朝ごはんにしよう!!
やっぱり添加物を減らすには、自炊が1番なのだ♡
月の変わり目は、目標を立てる、見直すのとともに、自分の生活も見直すチャンスですね。

気になるあの成分のホントがよくわかる! 食品添加物キャラクター図鑑
- 作者: 左巻健男,いとうみつる
- 出版社/メーカー: 日本図書センター
- 発売日: 2015/10/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る