みなさま、おはようございます。
お元気でしょうか?
このブログを始めて、
自分自身のページでありながら、
誰もが見ることができるページで、
『文章を書く』ということを難しく感じていました。
読んでくださる方に不快な思いをさせないように、
内容も批判的なものを極力避けてきました。
だけど、せっかくの自分自身のページなので、
この際、心に引っかかっていることや腹が立ったことも書いていこうと思います。
私は6月中旬あたりから、
研修等で電車通勤を始めて、
8月から新しい勤務先になり、乗る路線も変わりました。
以前乗っていた路線も、
今の通勤で使う路線も、
朝の時間帯は途中の駅から
座れたり、座れなかったりの微妙な混雑具合。
帰りは路線の最初の駅なので、結構座れることが多い。
なので、帰りは座って、スマホを見てうつむいていることが多いのです。
昨日も座席に座ってスマホをいじってました。
立っている人はチラホラいるくらいの混み具合でした。
向かいの席は優先席で、サラリーマンのおじさんや私より若いであろう男性が
ドッシリ座っていて、座席は埋まっていました。
ふと前を向くと、途中のどこかの駅で乗ってきたであろうOLさんが、
優先席に向かって立っていました。
(私の方には背を向けた状態)
後ろ姿は細身ですらりとした体型の女性でした。
その女性が肩からかけていたグレーのオフィスバックには、
似つかわしくないピンクのキーホルダーがぶら下がっているのが目に留まりました。
よく見ると
『お腹に赤ちゃんがいます』のキーホルダー!!
私は慌てて立ち上がって、
席を譲ろうとその女性に声をかけました。
その女性は振り返ると、妊娠7~8ヶ月くらいなのか、
かなりポッコリお腹が出ていて、
前や横から見たら妊婦さんとすぐわかる状態でした。
声をかけたら、その女性はホッとしたような表情で
『ありがとうございます』と言って、座ってくれました。
私は、普段から電車内でスマホをいじって、
うつむいていることが多いから、周りに気づかないことも多いけど、
それでも、妊婦さんに席を譲ったことが結構あるんです。
それは凄いことでもなんでもなく、当たり前のことで、
妊婦さんに気づかずに座席に座ってたら、
なんだか罪悪感というか恥ずかしいというか、
モヤモヤした気持ちになるからです。
妊婦さんに気付いたからよかったけど、
優先席は本来妊婦さんや傷病者が座る場所なのに、
妊婦さんを前にして、
なんで健全な若い男(男子高校生の場合もあった)やオジサンが
ふんぞり返って座ってるのかってことに、
とても怒りを感じています!!
誰だってゆっくり座りたい。
その気持ちはわかる。
だけど、お腹の中に新しい命を抱えて身重な女性なのに、
その大変さを気遣えない傲慢なダメンズには
本当に腹が立ちます。
『心配りとか男気はないんかいッ!!』
って、どついてやりたい!!

超単純思考シーズン8 日本に男尊女卑はあったのか?: 男は女に生かしてもらっているという当たり前の歴史 超単純シリーズ
- 作者: 児玉光司
- 発売日: 2015/08/14
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
政治家の
『女性は産む機械』発言とか
『子どもは3人以上産み育てていただきたい』発言とか、
人権を踏みにじった発言は、
本当に無神経でバカだけど、
妊婦さんを前にしてふんぞり返ってる男性も、
相当無神経なダメ男だと思う。
正直、日本社会全体が子どもを産み育てる女性に優しくないと私は思う。
私は結婚もしてないし、子どもも産んだことがないけど、
せめて、子どもを産み育てる女性には優しくありたいと思うし、
社会全体で子どもを産み育てやすい環境に変えていってほしいと
心から願う次第です。

はじめての妊娠・出産安心マタニティブック―お腹の赤ちゃんの成長が毎日わかる!
- 作者: A.Christine Harris,竹内正人
- 出版社/メーカー: 永岡書店
- 発売日: 2006/01/10
- メディア: 単行本
- 購入: 10人 クリック: 210回
- この商品を含むブログ (41件) を見る